08
            
SCROLL to EXPLORE
        
                    酒宴に纏わる
人間模様を表現する
美しき狂言と能の舞台を、
日本酒を片手に
                
                    「だるま商店」の浮世絵と「華道家元池坊」のいけばなで彩られた舞台で上演される、美しき日本の古典芸能 – 能楽。
                    11月2日(土)には、能楽師狂言方大蔵流 茂山忠三郎が『寝音曲(ねおんぎょく)』を披露。主人の前で歌を歌いたくない太郎冠者(たろうかじゃ)と、どうしても歌わせたい主人との酒宴でのコミカルなやり取りは必見。日本の伝統的なコメディをお楽しみください。
                    11月3日(日)には、能楽師シテ方金剛流 宇髙竜成が舞囃子『紅葉狩』を披露。平維茂(たいらのこれもち)が紅葉の山中で出会った美女との酒宴を楽しむも、酔いから覚めると…突如、鬼女が襲い掛かってきて戦うことに。楽器、歌、舞の美しさが一体となり能の独特で幻想的な世界感を作り出します。
                    能楽で表現する酒宴での人間模様を、あなたも日本酒を片手にお楽しみください。
                
【11月2日(土) 狂言『寝音曲』】
                        [シテ] 能楽師狂言方大蔵流 茂山忠三郎
                            [アド] 能楽師狂言方大蔵流 岡村宏懇
                        【11月3日(日) 舞囃子『紅葉狩』】
                        [シテ]  能楽師シテ方金剛流  宇髙竜成
                            [笛]  能楽師笛方森田流  赤井要佑
                            [小鼓]  能楽師小鼓方幸流  林大和
                            [大鼓]  能楽師大鼓方石井流  渡部諭
                            [地謡]  能楽師シテ方金剛流  宇髙徳成
                            [地謡]  能楽師シテ方金剛流  惣明貞助
                        【告知情報】
[アド] 能楽師狂言方大蔵流
                    岡村宏懇
              
[笛] 能楽師笛方森田流
                    赤井要佑
              
[小鼓] 能楽師小鼓方幸流
                    林大和
              
[大鼓] 能楽師大鼓方石井流
                    渡部諭